カテゴリ: 日記

  走った翌日の月曜日はバスに乗って市内観光をしました。ホテルから、

DFS Hawaii T Galleria までテクテク。

イメージ 1


イメージ 2



  ワイキキトローリーという市内バスのうち、ピンクラインというのは、JCBカードがあれば無料乗車がOKです。もっていないスタッフも、乗車時に「ファミリー」と叫べば料金は不要です。

  二階建てバスで、ワイキキからアラモアナかいわいをぐるーっと1時間くらい巡回しています。


イメージ 3


   市内観光です。

イメージ 4

                  ワイキキです。


イメージ 5



   アメリカンが一番前を独占していたのですが、途中で下りてくれたので、前に移りました。

イメージ 6

             トロリーストップ(バス停)です。

イメージ 7

      米郵便局ワイキキステーションです。



  戦争記念館とか、もっと色々ありましたが、ヤフーブログがエラー続きでうまく行きませんので、ここでおしまいにします。閲覧有り難うございました。




  ホノルルハーフマラソンを完走しました。タイムが電光掲示板で表示されていますが、このタイムは先頭がスタートしてからのタイムです。

  私は、後ろの方のスタートなので実タイムは10分短いのです。


イメージ 1


  それと

イメージ 2



イメージ 3

    写真の誰か分かりますかね。ちよっとはずかしいかも。
    


イメージ 4

    完走メダルです。参加費が高いだけあって、なかなかりっぱです。


イメージ 7

  完走証です。右膝半月板の故障で走れなくて恥ずかしい記録なのですが、将来的には(いったい何歳までやる気かと言われそうですが)、ハーフ3時間は切りたいと思っています。 






   このあと、ドリンクとバナナその他軽食が完走者に提供されたのですが、私はへとへとで一刻も早くと思ってホテルへ帰りました。


(実は、このときホテルに帰るのに若干道が分からなくなって、焦ってしまったのですが、野生の勘でなんとかたどり着きました。若い連中は、スマホを使って楽勝だったようです。)




イメージ 5
.
           ノムさんとアメリカンレストランにて




     全員無事完走できたので、満足の夕食です。皆さんご存知でしたでしょうか?こちらは、レストランからコンビニまで全部クレジットカードです。なれていないので、過大引き落としが心配でしたが、そういうことはありませんでした。

イメージ 6

  




    丸亀製麺もありました。ここもカードだったかも知れませんが、列が長かったので入りませんでした。

  つぎは、最終日のホノルル観光をアップしたいと思います。続く!!










 ホノルルハーフマラソンの当日です。
 午前6時スタートなので、遅くとも5時にはウェイクアップです。簡単に食事してホテルを出発です。ありがたいことに、頻尿で目覚ましをかけなくても1時間30分ことに目が覚めます。


イメージ 1

     スタート地点はこんな感じです。音楽を大音量でかけていて、
   結構盛り上がっています。


イメージ 2




 
    
イメージ 3


  持ちタイム別のスタートなので、私は後ろの方のスタートです。周りの人たちも決して速そうな人はいません。


  困ったのはトイレです。ポリスが結構コース警備をしていて、そこいらで立ちションすればいかにも逮捕されてしまいそうです。結局、仮設に入りました。10分はロスです。ここで一気にテンションが下がってしまいそうでしたが、ぐっとこらえました。


イメージ 4


  その後も、よいしょ、よいしょと頑張って、最後のダイヤモンドヘッド周回のコースです。

イメージ 5





イメージ 6

   後ろの連中なんか見ると、走るどころか歩いてもしないで、立ち止まっています。ちゃんと歩けよと思いますね。←すいません。くびにメダルをかけているので、ゴールイン後でしたね。私のくびにもメダルらしき物が...




イメージ 7


   事務所スタッフも続々とゴールインです。

イメージ 8



イメージ 9


   わたしもなんとか、21km完走(完歩?)できました。


イメージ 10

   
   ここで、容量が一杯になったようなので、一回切ります。続く!!!



  ずいぶん日がたってしまいましたが、4月13日から17日まで、3泊5日でホノルルハーフマラソンに行ってきました(パチパチパチ)。

    関西国際空港からデルタ航空でホノルル入りです。飛行機の予約やホテルの予約の他に、最近ではテロ対策のために指紋認証やESTA登録な どといった余分な手続が増えてしまって、面倒くさくて仕方がありません。

  デルタの機内のモニター用のイアホンはひどいので100キンで買って持って行った方がいいかと思います。

  
                    イメージ 1


            関空の駐車場です




イメージ 5

    

         Eチケットでの手続です。なんかよく分かりません。





イメージ 8

           空港の食堂でうどんを食べました。



 
  関空を土曜日の午後9時に出発してホノルルに、土曜日の午前9     時48分着です。8時間の空の旅です。飛行機の中は寒いので服装は要注意です。


イメージ 9

       ダニエル・K・イノウエ空港ですが滑走路はドコモ同じですね。     




  チャーリーズ・タクシーで20分程度でホテルです。リムジンとか本には書いてありましたが、やっぱりタクシーです。そうこうしているうちに、ダイヤモンドヘッドが見えてきました。ホノルルのシンボルなんでしょうね。壮観でした。


イメージ 6


    ダイヤモンドヘッドが遠目に見えます。



  機内であまり寝ていないのですが、ホテルにチェックインして直ぐに、ハワイコンベンションセンターまで行って、Tシャツやナンバーを受け取ります。



イメージ 11

           コンベンションセンターまで歩きです。
 

イメージ 2




イメージ 3













                      コンベンションセンターの中です





イメージ 7

            コンベンションセンターの中です




  当日は、↓こんな感じになるそうです。すごいですね。


イメージ 4



  経験者からのアドバイスでは、時差の関係で寝不足になりがちだから、とにかく行った日は体を休めるようにということで、私とノムさんとはさっさとホテルに帰って体力温存です。

 女性達は買い物だとかいって、帰ってきません。ケイタイ電話もなかなか通じなかったので、日本人のセレブと勘違いされて拉致されたのかと思ってしまいました。


 なおホテルはワイキキサンドヴィラというリーズナブルで場所もよく、日本語の出来るスタッフもいて快適でした。


イメージ 10


          ワイキキサンドヴィラです。


  とりあえず、今日はここまでで、続く!!!








令和が悪いとは思いませんが、他の5つの案が弱すぎたのではないでしょうか。有識者懇で唯一全員が賛成ということも当然でしょう。

日本人の姓は、ア列(あかさたなはまやらわ)とオ列(おこそとのほもよろ)で始まるものが多い。

同じ確率だとすると、ア列で始まる姓と、オ列始まる姓と足せば、日本人全体の姓の4割にしかならないはずなのに、私の印象では8割を優に超している。

そのせいか、なじみがありすぎて重々しさが足りないともいえる。

最近の元号を見てみると、文久、元治(げんじ)、慶応、明治、大正、昭和、平成であって、大正以外にはア列ではじまるものはなく、オ列ではじまるものもない。

したがって、広至、万和、万保はない。元号は安定してもらいたいというのが心情なので、変化を示す「化」の文字のつく久化もない。「英弘」の英もシャープな語感がするたてめ、もっとまったりとした語感がよりよい。

とすると、令和しかない。最初から令和一本だったのではないかという気がしますがいかがでしょうか。

勿論何の根拠もありません。昔にさかのぼれば、万も化もあります。



↑このページのトップヘ