大阪都構想住民投票が2度目の反対多数で終わりました。

大阪都にする必要性がわかりにくかったのでしょう。

今のままでは駄目で変えなければならないという立証責任は、現状を変更しようとする大阪

維新の会にあったのですが、2重行政を廃するというスローガンは聞こえても、その必要性

がわかりにくかったのでしょう。


大阪維新の会が立ち上げられた10年前は、大阪の沈滞感・閉塞感がたしかにありました。

その当時、大阪の沈滞感・閉塞感は皆感じていたと思います。

それに、橋下徹さんが知事になったときの平松邦夫市長は橋本知事と対立し 2重行政の

ロスもありました。その後、
大阪維新の会が知事と市長を占めることによって、権限の2

分化による行政の停滞が回避されたのですが、そのことが、かえって現状変更の必要性

を否定することになってしまったのだと思います。

今回の結果によって、大阪が10年前の、沈滞・停滞した都市に戻るのではないかと

非常に心配しています。

頑張れ!大阪維新の会!