1 室内で犬を飼っている場合に、その室内犬は、家族内の序列を嗅ぎ取るということは知られた話である。
通常、序列1位はお母さん、次いでお父さんとなることが多いようだ。
序列1位のお母さんが飼い犬を可愛がり、小さい子供を叱りつけていると、犬は小さい子供より自分の方が序列が上だと理解するようになる。
犬は自分より序列が上の者を嚙むことはないが、自分より序列が下の者(この場合は小さい子供)を噛む。
原因は、序列が下の者からの何らかの行為(多分、序列違反行為だと考えられる)で、それがあったときに、その子を嚙むことになる。
2 どうも我が家の娘は、その生育過程において、私より序列が上であると刷り込まれているようだ。
ひょっとすると、私のことを生理的に受けつけないのかと思っていたが、そうではないようなのでほっとした次第である。
今後、この序列違反さえしなければ、娘の怒りに触れることはなくなりそうである。