2018年03月

1  室内で犬を飼っている場合に、その室内犬は、家族内の序列を嗅ぎ取るということは知られた話である。

  通常、序列1位はお母さん、次いでお父さんとなることが多いようだ。

  序列1位のお母さんが飼い犬を可愛がり、小さい子供を叱りつけていると、犬は小さい子供より自分の方が序列が上だと理解するようになる。

  犬は自分より序列が上の者を嚙むことはないが、自分より序列が下の者(この場合は小さい子供)を噛む。

   原因は、序列が下の者からの何らかの行為(多分、序列違反行為だと考えられる)で、それがあったときに、その子を嚙むことになる。

2 どうも我が家の娘は、その生育過程において、私より序列が上であると刷り込まれているようだ。

   ひょっとすると、私のことを生理的に受けつけないのかと思っていたが、そうではないようなのでほっとした次第である。

   今後、この序列違反さえしなければ、娘の怒りに触れることはなくなりそうである。

  神戸地検姫路支部の女子トイレで盗撮をした検事さんが、一旦、神戸地検本庁に配置換えとなった上で、3月23日神戸簡裁で罰金50万円の略式命令を出され、神戸地検から懲戒免職になりました。

  神戸地検は、「法令の順守に最も厳格であるべき検事が、このような事件を起こして誠に遺憾。県民国民の皆さまにあらためて深くおわび申し上げます」とコメントしています。

  同検事は3月15日に逮捕されており、スピード決着でした。事件発覚が2月6日であることを考えると、検察庁内部で、十分な協議をして最終処分まで決めた上で、逮捕→略式起訴・罰金→懲戒免職となったのでしょう。

  しかし、「法令の順守に最も厳格であるべき検事」というなら、去年の9月19日に最初の事件が、発覚したときに、どうして今回の処分をしなかったのでしょう。

 1回の過ちで厳しい処分は酷だと考えたから、1回目は厳重注意で済ませたのです。そうであれば、2回目には、依願退職でいいのではないでしょうか。

  世間に知られなければ厳重注意でもいいが、世間に発表するからには厳しい処分にするというのでは、検察庁は世間の目ばかり気にして、自らの信念がないと言われても仕方がありません。

 懲戒解雇処分になってしまえば、ほとんど弁護士にもなれません。私は依願退職にすべきであったと考えます。

 3月8日に 中学3年の最年少棋士、藤井聡太6段と師匠の杉本昌隆七段が対局する王将戦の予選がありました。

 杉本師匠は本当に優しい人でした。

 藤井6段は直前の対局で、相手側から将棋盤をのぞき見るいわゆる「ひふみんアイ」をしたことについて、(相手方が席を外していればOKなのですが、そうでなければ)、相手に対して失礼だと批判されていたことから、師匠は頻繁に席を外して(藤井6段の離席10回に対して、杉本師匠21回でした)、藤井6段が「ひふみんアイ」をしやすくなるようにしました。

 また、当日、杉本師匠が先に対局室についたのですが、一旦、退室して、藤井6段が着席した後に杉本師匠が再入室するという演出をしたのです。これも藤井6段に対して失礼だという批判が出ないように、また、本人がそれに気づいて、多少なりとも対局への集中がそがれることを心配したのです。

 杉本師匠の関心は、どうやってすれば藤井6段が力を存分に発揮できるかということだったのです。力を出し切れずに対局を終わるということがないようにです。

 勝ち負けという点からは、目的に沿わないのですが、杉本師匠の目的は勝ち負けではなかったと言うことなのです。親子みたいな感情なんでしょうね。

 不治の病に冒された天才棋士である弟子のため、症状が一時的に最悪でその寝たきり状態のときに、弟子の大好きな少女漫画を買いもとめて本屋さんをはしごした師匠のことを思い出しました。

  神戸地検姫路支部に勤務していた検事さんが女子トイレで盗撮したとして3月15日逮捕されました。

  よく身内の恥を公表したということで、検察庁に敬意を表したいと思います。
  
  ただ、逮捕容疑が、昨年9月19日と今年2月16日の盗撮ということで、1ヶ月間も逡巡されたという事実はあまり褒められたものではないかもしれません。

  ネットでのコメントを見ていますと、当然かもしれませんが非難囂々です。

  しかし、検事さんも人間ですから過ちはあります。

  裁判官も検察官も神様ではないのですから、過ちを今後の糧にしていただければと思いますし、今回の盗撮行為が、今までやってきた業績を否定することにはならないと考えます。とりわけ性犯罪は立派な人にも落とし穴があるのだと肝に銘じなければなりません。

  姫路で弁護士をしているのですが、普段から人の名前を覚えるのが苦手なためか当該検事さんの顔が浮かびません。当該検事さんも大変でしょう。検事さんを続けることは出来ないでしょうが、今後も世のため人のために頑張って欲しいと思います。

  ただ、今回のことで、今後の裁判の過程において、盗撮も1回目は不起訴にしていただきたいと主張できるのでしょうかね。いままでは、普通は1回で即罰金だと思っていましたが。

↑このページのトップヘ