名護市長選挙で現職の稲嶺進さんが負けてしまいました。

 次は今年の11月の沖縄県知事選で翁長雄志知事が勝てるかどうかです。

 翁長知事はずーっと米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古へ
の移設に反対を主張してきました。

 米軍基地は沖縄経済発展の阻害要因だとのことです。もちろん普天間はいらない。しかも新基地は認めない。

 対案は国外、県外移設しかありませんが、翁長知事にそんな権限はもちろんありません。

 移設を引っ張って引っ張って、やがて住民が疲弊してしまうという構図でしょう。政治家なんだから政治的な決着を目指せばと思います。

 私も、戦中戦後、沖縄が大変にひどい目に遭ってきたことは間違いないところであり、段階的に解消されていくべきだと思います。

 沖縄県が日本国の一部である以上、県知事より総理大臣の方が立場が上位なのですから反対を繰返すだけでは成果が得られるはずはありません。

 どうしてもというなら沖縄が日本から独立するしかないのですが、そう簡単にできるとも思えません。

 翁長さんは、中国や台湾との交流について熱心なようですが、日本から独立して中国の下についた場合、チベットを見れば明らかなとおり非常に悲惨な事になることは間違いないでしょう。アメリカの下について、グァムやサイパンのようになるというのも考えられますが、今よりよくなるとは思えません。

  翁長さんの今後の活動方針が、非常に興味深いところです。