事務局です。

7月の日曜日に姫路城へ行って来ました。
毎日、目にしている姫路城。
改修工事中も何度となく、足を運び、登ってきました。
今回は、平成の大改修が終わり、改修後、初めての登城です。
白亜の姫路城へいざ出陣。


イメージ 1















← 目映いばかりの姫路城
  本当に眩しいくらい綺麗でした



真っ白な姫路城。
『白すぎ城』と言われたりしていますが、この白さを観ることが出来るのも2年ほどです。
別名『白鷺城』と言われているのが、よく分かります。
実際に間近で見ると、本当に、鷺が舞っているような気がします。

猛暑のなか、何故、この暑い7月に行って来たかというと。
7月1日から31日までの1ヶ月間、姫路市民は姫路城へ無料で登ることが出来たんです。
世界文化遺産になっている『国宝姫路城』のことを市民が理解し、より多くの人に広めていくための1ヶ月。
私もそうですが、無料ということもあり、
「姫路城へ行ってみよう!」
という方が、きっとたくさん居られたことでしょう。


イメージ 2





← 平成のシャチホコです














日曜日ということもあり、朝早くから長蛇の列。
天守閣に上がるのは、1時間待ち…というアナウンスが。
少しずつ、1段1段階段を上がるように進んでいく行列。
ところどころ写真を撮ったりしながら、階上へ。
天守閣へ到着すると、心地よい涼しい風が。
そして、天守内にある長壁神社にて、家内安全を祈願。


イメージ 3

← 天守閣からの景色
  

















開け放たれている窓から姫路市内が一望できます。
一応、「家は何処かな~」なんて探したけれど、小さすぎて分かりません。
じっくりゆっくりパンフレットを見ながら見学したかったけれど、暑さゆえ、駆け足で見学終了。
次回は、涼しいときにゆっくりじっくり見て回りたいな~


イメージ 4





       明治時代のシャチホコ →
明治、昭和、平成と並んでいたけれど、写せなかった(/_;)