2015年05月

   沖縄に観光に行ってきました。今回は2泊3日の旅で、飛行機代+宿泊費で1万7500円という貧乏旅で沖縄文化を味わってきました。

まず神戸空港からスカイマークで那覇へ16:05着。

イメージ 1





 


  ユイレール(沖縄モノレールのことです)の2日乗車券を買います。実は、2日乗車券ではなくて、48時間乗車券なので、2泊3日の滞在期間を網羅できるという優れものです。

イメージ 2



  ユイレール美栄橋でおりてホテルにチェックインします。ところが、安ホテルなのでフロントがいません。紙に書いてあった番号に℡してしばし待てば、どこからかおばさんがやってきて手続をしてくれるという寸法です。



 荷物を置いて、またまたユイレールに乗って安里で下車して那覇市民会館まで徒歩10分。途中の公園ではおっちゃん達が将棋をしていました。賭けているのかいないのかは不明です。

イメージ 10


  市民会館では、既に、地謡研修発表会が始まっていました。沖縄のうた・踊り・演奏などが3時間。土地の著名な伝統芸能の師範・教師の方々が演じられたもので、見応えは抜群でした。

イメージ 3



  その後は、沖縄おでんを食べて歌を歌ってホテルで就寝です。



  2日目は、またまた、ユイレールの終点の首里まで行き、徒歩12分の首里城を観光しました。高台からのながめは中々ですし、今回の目当ては、午前8時20分の開門セレモニーの見学です。高校生の集団に混じって見ます。

イメージ 4


イメージ 5


  琉球王朝は島津藩と清国と同じように交流があったのですが、明治になって日本になりました。首里城を見学すると、中国の影響もうかがえます。中国が尖閣諸島だけでなく沖縄も狙っているというのもあながちあり得ない話ではありません。
  首里城の年間パスポートを購入する予定だったのですが(大人入場券の2回分です)、発券に40分かかるというので、次の機会にしました。



  朝食に台湾精進料理をとりました。場所が全く分かりません。那覇の町は、道が湾曲していたりして、歩いている内に東西南北が分からなくなってしまいますし、道を聞いても、「そこを右に曲がって」と云われても、「そこ」が3つめくらい先の交差点だったりして、中々たどり着けません。


イメージ 6

  その後、よしもと沖縄花月に行きました。平日だったので、350人は入ると思われる劇場に16人しかいませんでしたが、手の届きそうなところでの漫才・新喜劇はおもしろいものでした。




イメージ 7         イメージ 8










スリムクラブが出ていました。


  晩飯は沖縄の魚です。刺身もうまかったし、黒毛和牛の握りも中々でした。

イメージ 9



 とにかく、夕食をとると直ぐに眠くなってしまうので、予定はもっとあったのですが、今回の旅は個々で終わりにしました。

 なお、ホテルへの帰りに、市場本通りでサーターアンダギーを買って夜食にしました。

 辺野古への米軍基地移設についての政府と沖縄県との議論がかみ合いません。最近になって、翁長沖縄県知事が管官房長官や安倍総理その他と次々と会談していますが、報道を見ている限りでは議論がかみ合っていないようです。
 
 
 政府の理屈は簡単です、辺野古に基地を作ること自体が良いことだとは言っておりません(本音は良いと考えているのかも知れませんが)。報道を見る限りでは「普天間よりはまし」という理屈です。
 
 
 それはそうでしょう。普天間と辺野古とを比べるだけであれば、自然環境より人間の生活の方が重いと言うことは大方の結論でしょう。この理屈からすれば、翁長さんの態度は子供がだだをこねているようにしかとれないのかも知れません。
 
 
 しかし、議論を普天間と辺野古との比較にしてしまうこと自体、翁長さんからすればおかしいと言うことなのでしょう。政府の論理は、あたかも人質を取った上で、それを解放して欲しければ別の人質をよこせというものだからです。何方の人質のほうが重い軽いではないのでしょう。
 
 
  ただ、私には、翁長さんの理屈はあまり説得的には思えません。それは、辺野古への米軍基地移設以外に、普天間基地を廃止するカードを翁長さんが持っていないからです。このカードを持っていてこそ、安倍政府の辺野古移設を否定する論拠になるのだと言うことです。
 
 
 翁長さんはここに来て、アメリカ政府との直談判を考えていることを発表しました。アメリカ政府の基本的なスタンスは、「不法行為者との取引はしない。」「不正とは妥協しない。」ということですから、日本政府と交渉するよりは、議論がかみ合いそうです。普天間基地の廃止だけでは、辺野古への米軍基地移設の正当化はできないという理屈がアメリカ政府には伝わりそうです。しかし、アメリカが直談判に応じてくれる可能性は極めて低いのでしょう。
 
 
  結局は、翁長さんの理屈では、日本から独立するしかないのでしょうか。日本政府が簡単に沖縄の独立を認めるとは思えませんし、その上、日本から独立したあげくは、グァム・サイパンのようになるか中国に併合されるかでしょうが、私には、そのいずれも現状と比較してよりよいとは思えません。沖縄の人はどう考えるのでしょうか?

↑このページのトップヘ