2012年12月

  弁護士会の研修で13年前に私が担当した最高裁判決が引用されました。死亡事故で賠償金が高くなる事案だったので、先ず自賠責保険の被害者請求をして、不足分を裁判で請求しました。安価で示談しようという保険会社の思惑からか自賠責保険の支払が非常に遅くなったので、通常はそこまでしなかったのですが、自賠責保険で支払われた保険金について、事故日から支払日までの遅延損害金を請求しました。1審判決では全く無視されました。高裁では審理判断されましたが認められませんでしたので最高裁に上告しました。最高裁では大阪高裁の判決を破棄してくれました。その後「確定遅延損害金」という名称がついて請求するのが当たり前になっているようです。知りませんでした。
 久しぶりに自分の担当した事件を思い出して懐かしかったのと、研修会で事例として引用されたので晴れがましい思いでした。また、がんがん上告しようかなという元気がわいてきました!!

 
イメージ 1イメージ 2イメージ 3
事務局です。
先月、紅葉狩りを兼ねたハイキングに行って来ました。
自宅を出発した時は天気が良かったのに、有馬に着くと小雨。山の天気は変わりやすいです。
有馬温泉駅を出発し六甲山頂を目指すという、途中休憩を入れて約2時間の登山コースです。六甲山頂から降りてくる方は多いのですが、その逆のコースは人が少なかった。やはり、汗をかいた後は温泉でひとっ風呂ですかね。
紅葉狩りはというと、下界から山を見上げたら綺麗な紅葉が見えていたのに、いざ登り始めるとそんなには・・・。でも、山に入ると清々しい気分になれ、マイナスイオンをたくさん浴びることが出来ます。
今回もう一つの目的は、六甲山頂にある新たなランドマーク『自然体感展望台 六甲枝垂れ』を見物すること。
神戸の街が一望でき、見事でした。1年を通じて六甲の自然を体感できる素晴らしい建物です。ロープウェーの時間もあり、夜景を観ることは出来なかったので、次回は夜景を楽しみたいな。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

↑このページのトップヘ