ヤフーからライブドアに移動して初めてのブログなので、なかなか要領が得ません。
ともかく事務所スタッフ3名、11月26日~28日で、恒例の久米島マラソンに行って
きました。
神戸空港から那覇空港まで2時間の空の旅です。いつもはスカイマークなのですが、今回
はソラシドエアです。ソラシドはANA便と競合受付なので、どうもいい座席は指定でき
ないように感じました。いずれにしても、2時間なのであっという間です。
最近のジェット機は、だいたい主翼の先が上方向に曲がっています。これは、空気の流れ
を自然と分散させることによって、空気抵抗を抑え、燃費を上げる効果があるからだ
そうです。
那覇空港です。わかりますかねー、ずーっと先まで通路がつながっているのです
が、これは、この春、国内線と国際線のエアターミナルが、別棟になっていたの
を、その間にLCCの受付をはめ込んでしまって一続きにしてしまったのです。
それでどう関係するのかよく分かりませんが、神戸空港から那覇空港に到着して
から、久米島行きのRACに乗り換えるのに、空港内を延々と歩かせられました。
しかし、窓辺の蘭は一年中すてきですね。
那覇から久米島へはプロペラ機です。プロペラ機というと、パタパタパタと助
走してポンと飛び立つという先入観があったのですが、とんでもありません。
ビューッともの凄いスピードで助走して、ビューンと飛び立つのです。感動で
す。もっとも、私はもう何回も乗っているのであたりまえですが。
飛行中のRACの窓からの夕日です。
プロペラが止まっているようにみえるのがロマンチックですねー。
久米島空港の滑走路の方から見た空港ビルの様子です。
殺風景と言えば殺風景ですが。
土曜日の晩は例によって宴会をしてぐっすりとお休みしました。
スタートを前にして威勢をあげます。
(よそのグループがやっていたので真似をしただけです)
今回は、全員ハーフマラソンなので、若いノムさん以外は結構緊張しています。
いつもは飛び出す河嶋ちゃんも慎重に、私の後をはしっています。
(実は、その後100~200mも行かないうちに追い越されてしまいました。)
ちょっとよく分かりませんが、途中の沿道で、応援の演奏をしていたのだと思います。
途中、海沿いのコースで景色が良かったので撮ったのですが、
全然面白くもなんともありませんね。
コースの途中です。もう併走のランナーは全くいません。前の方にとぼとぼと歩いて
いる人が2人見えます。
今回は、走る前は、3時間切れるような気もしたし、途中リタイアしてしまうような
気もしていましたが、足つりまくりで何とか時間内に完走(完歩?)、という有様。
「もー来年は無理かなー」というのが本音でした。
(実は、本当は違っていました。そのことは、赤穂シティーマラソンの回に説明しま
す。)
マラソンの後はいつものふれあいパーティーです。
久米島マラソンの良さは、ゴールインしたらそのまま、その場でへたり込むことが
できることです。これは他にはあまりありませんね。
泡盛飲み放題は、毎年ですが、今年の特筆すべきは昼食のメニューがおいしか
ったことです。去年までは、どうしてこれだけの味が出せるのかという物でした
が、今年は本当にベリーグー。私は、広島焼きがおいしくて何度も並びました。
去年は神野大地さんでしたが、今年のゲストは川内優輝、侑子ご夫妻でした。
川内優輝さん、しゃべるしゃべる。司会者を差し置いて完全に仕切っていました。
いやー、本当おおおーに、うれしかったですね。
去年2ショットを撮らせていただきましたひまわり娘が、今年は
ミツバチ娘でした。
こりゃー来年もマラソン参加はやめられません。
ということて、閲覧有り難うございました。また来年もお楽しみ
に。